このようなことで
悩んではいませんか?
保養施設の施設数を増やしたい
宿泊補助金事業の利用率が低下してきた
申請情報を紙で管理するのが大変
組合員様
保養施設をインターネットで予約したい
何度も旅行会社の窓口に行くのが面倒
補助金対象施設に希望の宿がない
そのお悩みを解決します!
すべてオンラインで完結
補助金の申請から宿泊施設の予約まですべての操作をインターネットで完結できます。
ご担当者様もペーパーレスでの運用が可能になります。
施設数14,500軒以上
全国各地に14,500軒以上ある「JTB契約施設」、「るるぶトラベル契約施設」を保養施設としてご利用いただけます(2020年7月末現在)。
※一部、対象外の「JTB契約施設」がございます。
誰でもかんたん操作
ご担当者・組合員様の使いやすさを考え、直感的に操作できるシンプルな画面になっています。
パソコンをお使いの方なら誰でも簡単にご利用いただけます。
導入スケジュール
最短2カ月で導入できます!
お問い合わせをいただいてから最短で2カ月後にはインターネット契約保養所システムをご利用いただけます。本システムで利用する専用サイトや管理画面は、すべて弊社で用意いたしますので、かんたんに導入することができます。
STEP1.
まずは「お問い合わせフォーム」よりお気軽にご相談ください。
1~2営業日を目処に営業担当より電話またはメールにて回答いたします。
STEP2.
申請から予約までの流れや、管理画面の操作方法などを実際に使用する画面をご確認いただきながら、説明いたします。
STEP3.
サービスご利用開始
契約締結後、サービスご利用開始です。
導入後も、使用方法などご不明な点や疑問点がございましたら、いつでもサポートいたします。
お問い合わせから導入まで最短2カ月
導入事例
インターネット契約保養所システムは、健康保険組合様の保健事業・福祉事業や一般企業様の福利厚生の保養施設としてご利用いただけます。
G株式会社
総務部 K.I様
従来よりJTB等の契約保養所システムを利用していましたが、店舗で申し込まなければならないため、地方の事業所員には不便であり、また利用できる宿泊施設数も限られていました。(株)たびゲーターのインターネット契約保養所システムはインターネットで申請から決済まででき、また利用できる宿泊施設数も従来の契約保養所システムの約2.5倍であったため、今回導入しました。
ーどのような効果を期待してインターネット契約保養所システムを導入しましたか?
実際に導入後の反響はいかがですか?
当社の福利厚生制度である契約保養所システムの利用率向上を期待して導入しました。今まで利用していなかった地方勤務の社員が利用しており大好評です。
ー今後、インターネット契約保養所システムに期待することは何ですか?
現在は国内の宿泊施設のみでの利用可能ですので、今後は国内ツアーや海外旅行でも利用できれば、更に使い勝手の良いシステムになると思います。
J健康保険組合
N.K様
ーインターネット契約保養所システムを導入した経緯を教えてください。
直営保養所の廃止に伴い、それに代わる福利厚生の充実のため。
ーどのような効果を期待してインターネット契約保養所システムを導入しましたか?
実際に導入した後の反響はいかがですか?
事業所担当者を介さず携帯端末等で手軽に補助金申請や予約の手続きができるため、利用者も多く好評です。しかし、その反面、クーポン発行までの間に希望プランが売り切れてしまったという意見も寄せられています。
ー導入を検討している方へのメッセージはありますか?
申請書類等のやり取りがないため、手間も経費も節減できるシステムです。事業所担当者を介さないこともあり、利用者からも好評です。
よくあるご質問
現在、他の旅行会社と保養施設契約をしていますが併用はできますか?
現在ご契約中の旅行会社様の保養施設と本サービスは併用してお使いいただけます。
保健事業の一環として導入を考えていますが、年度途中でも導入できますか?
インターネット契約保養所システムは年度途中でも導入できます。お問い合わせいただいてから最短2カ月で導入できます。
たびゲーターはどんな会社ですか?
ソフトバンクグループ株式会社、Zホールディングス株式会社、株式会社JTBの合弁会社として2000年に設立され、インターネットを利用して旅行商品の販売を行っています。たびゲーターの会社案内はこちらから。
補助金を申請する際に会員登録は必要ですか?
補助金申請と宿泊予約時には、Yahoo! JAPAN IDが必要です(登録は無料です)。